>>ブログトップ > Archives > 2007年05月
2007年05月
ご報告!
- 2007-05-31 (木)
「アドバタイムズ。」
2007年5月9日号に、
『眞木準と27人の若手アートディレクター』
展覧会の記事が掲載されました!
バックナンバーでも、ご購入できますので、
ぜひ、ごらんくださいね!
ありがとうございました!
最終日は、やってくる!(後編)
- 2007-05-31 (木)
「ありがとうございましたー!」
「ありがとう!ございましたー!」
「ありがとう、ございましたー!」
ザワザワしております。
ガヤガヤしております!
最終日(後編)をお届けしております。
「ついに!終わったのだ!ついに!」
さあ、みなさん、あつまってください!
あつまってくださーい!いらっしゃ~い!
みなさん、4日間、
ほんとうに、おつかれさまでした!
事故もなく、こうして無事に
展覧会を、終えることができたのも
ひとえに、みなさんのおかげです!
まだ、集計中なのですが、
今回の展覧会には、なんと!
2000人もの方々が、ご来場くださったそうです!
「スゴーイ!!」
それでは、時間も迫っておりますので、
搬出と後片付けを、スムーズに!
よろしくお願いいたします!
そのあと、スルガ銀行の山本さんから、
メンバー全員へ、
労いのごあいさつをいただきました!
どうも、ありがとうございました!
こうして、全4日間にわたる、
『眞木準と27人の若手アートディレクター』展
は無事に終了いたしました!
長い間、みなさん、本当におつかれさまでした。
当日、会場へお越しいただいた、みなさま!
ありがとうございました!
そして、この長くて!長~い!ブログに、
おつきあいくださった、みなさま!
あなたの器は、とっても広くてステキです。
ありがとうございました!
おつかれさまでしたー!
みなさまとは、ぜひ!
また、どこかでお会いしたい!
それでは、また!
最終日は、やってくる!(前編)
- 2007-05-31 (木)
みなさま、こんにちは!
こちら、5月6日(日)の
東京ミッドタウンタワー7階でございます。
4日間にわたる、
『眞木準と27人の若手アートディレクター』展も、
ついにきょうが、最終日!
最終日ももちろん!
このステキな垂れ幕が、お出迎えです。
ささ、どうぞ中へ!
さて、きょうもいってみましょう!
「こんにちはー!」
伊藤さん、藤井くん、坂下くんがお出迎え!
本日最終日の、受け付けを担当するメンバーです。
スタッフの合い言葉はもちろん「こんにちはー!」
「よろしければアンケートおねがいしまーす。」
「よろしければ、アンケートおねがいします!」
「よろしかったら、アンケートおねがいします。」
言い方や、声のトーン、渡すタイミングは、
人それぞれで、ちがってくるのです。深いですね!
「こんにちはー!」
控え室は、ただいまバーガータイム中!
ちょっと、うしろ失礼しますねー。
荷物を置きに、奥へはいっていくと、
‥‥これは!!
しかも、「ガンバレハム★スターくん」仕様です。
さっきまで、ここにいたのでしょうか?
さりげない!じつに、さりげないアピールです!
きょうは、ゴールデンウィーク最終日とあって、
本日のすべりだしは、とてもゆるやかです。
QRコードを、すくわれつづけて、はや4日目。
この4日間というものは、森さんを着実に、
屋台のお兄さんへと、成長させた!
もはや、貫禄さえただよう、このすがた!
僕は、このシルエット、
夏のお祭りで、みたことがあります!
きょうはこのまま、
ゆるやかに終わるかんじなのかな〜
と思っていたところ、
夕方ちかくになってから‥‥
‥だんだんと!
人が多くなってきました!
「かけこみ」のお友達なども、たくさんいらっしゃって、
会場はまだまだ!にぎやかです!
「もうすぐ終わるのかー!」
坂下くんが、控え室に入ったとき、
大きな声でつぶやきました。
作品搬出や、後片付けの時間もあるので、
最終日は、すこし早めに
会場を閉めることになっているのです。
「そうだよな?山本くん!」
「そうですよね?竹内さん!」
さて、だんだんとみなさん、
おしゃべりタイム、リラックスタイムに
はいっているようです。
水上「‥‥そろそろ!ですか?」
保田「‥‥そろそろ!やな」
「そろそろ!お時間ですよ。みなさん!」
(次回に、つづきます!)
3日目、はじまる!(後編)
- 2007-05-30 (水)
蔵田くんが、眠っているとき、
会場では、メンバーのお友達の、
ご来場ラッシュ!
通称「お友達まつり」がはじまっていました。
3日目(後編)をお届けいたします!
なかなか、普段は見られないような、
メンバーの表情を見ることができて、
なかなか、たのしいよね!
蔵田くん!‥‥‥‥あれ?
そのとき会場では、
キシー!キシー!キシー!(シャッターの口まね)
と、あらゆる作品に向って一眼をふりまわす
ひとりの男がいた。
って、及川さんじゃないですかー!
おひさしぶりです!
及川さんは、もちろんARTS7期の出身!
今回の展覧会には、ご都合により、
参加することができなかったものの
こうして、会場へ足を運んでくださったのでした。
蔵田くんも、起きたてですが!うれしそうです!
おめざめに、お水はいかがですか?
それは、富士山の水!
おめざめに、おやつはいかがですか?
それは、ピエール・エルメ!
シーンが飛びまして、
こちらは、みなさん、森さんのお友達です。
通称「森のおともだち」または「森のなかま」
さらに、こちらは、会場へお越しくださった、
お友達の最多記録更新中!櫻井くんのお友達です。
こうして「お友達まつり」はひと段落ついたようですが、
どうやら気が付けば、本日の展覧会の開場時間は、すでに終了!
きょうも、アットいう間でしたね、戸田さん!
さて、みなさん、あとかたずけを始めていると、
d-labo(ディー・ラボ)さんより、
フレッシュジュース「Date(デイト)」を
ごちそうして、いただきました!
「うまい!うますぎるぜ!」
さあ、野間口さん、よろしくおねがいします。
本日のご来場者は、
どれくらいだったのでしょうか?
「えー、○○○にん、で~す!」
そんなにですかー!すごい!
きょうもまた、たくさんの方々に
お越しいただきましたね。
当日、お越しいただいた、みなさま!
ありがとうございましたー!
さあ、片付けだー!やれー!
みなさん、おつかれさまでした!
あすは、最終日です。
そう、もう最終日なのです!
最後まで、みなさん、
ケガなどのないように、
よろしくお願いいたしまーす!
それでは、また!(次回に、つづきます!)
3日目、はじまる!(前編)
- 2007-05-30 (水)
みなさま、ようこそ!こんにちは!
こちら、5月5日(土)の
東京ミッドタウンタワー7階でございます。
『眞木準と27人の若手アートディレクター』展は、
3日目に突入しました!
きょうは趣を変えて、
控え室から、スタートしましょう!
藤井「えー、とてもおもしろかった‥と‥‥」
控え室では、藤井くんが、
初日と2日目に回収されたアンケートの
集計をしていました!
一枚一枚、丁寧に集計していくので、
これは、すばらしく大変な作業になりそうです!
のちほど、本当に少しだけでしたけれど、
僕も、一緒に手伝わせていただくことになりました。
この藤井くんとの作業は、最終日までつづきました。
淡々とした小さなペースの蓄積が、
最終的には、すごい質量をこなすことができる
という、とてもあたりまえなことなのですが、
今回はまた、あたらしい角度から、
それを経験することができて、
とても勉強になったということを
付け加えておきます。
さて、きょうもいってみましょうか。
「こんにちはー!」
坂下くん、櫻井くん、鳥倉さんがお出迎えです!
本日の、受け付けを担当するメンバーです。
スタッフの合い言葉はもちろん「こんにちはー!」
さあ、カメラを持って!グルグルといきましょう。
ゴールデンウィークも残すところ、
きょうを含めてあと2日!となりましたが、
会場にはきょうも、たくさんのひとが!
お越しくださっています!
こちらの彼女がたのしんでいるのは、
岩井さんの作品です。
いろいろな形のマグネットピースを
組み合わせて、絵を作ったり、
文字にしてみたりと、一度さわりだしたら、
もう、止まらなくなります!
ボードの上にある小冊子には、
「東京タワー」とか「どうぶつ」とか
「フランケン」!なんてものまで
見本が載っているんです。
いま開いているページは「パンダ」
エンジョイ!パンダ!
そして、こちらは!戸田さんの作品です。
箱の中の彼は「カッパ」ではありません。
「カエルバンク」です!
バンクとわかったら、さっそく貯蓄!
何を貯金するのか、いろいろな種類の
カエルコインから選べるのです!
僕は「才能」と書かれたコインを、
ふるえる手で、まごころ込めてトスしました。
貯金した「それ」はいつか自分に
「かえってくる」のだそうですから、
これは、たのしみに待ちましょう!
さあさあ、どんどん、グルグル、パシャリ。
会場を、パシャリ。まわってみましょう。
手抜きをしているわけでは、パシャリ。
ございませんよ〜。
こう、何度も会場を巡っていると、
自分でも、アンケートを書いてみたい
キモチになってきますねー。
この日は、比較的早い時間に、
メンバーのお友達が、いらっしゃっていて、
会場の流れも、初日と2日目とは違い、
ゆっくりと、お話をする姿が、
あちらこちらで見られるので、
たのしいですね!
ね!蔵田くん!‥‥あれ?
(次回に、つづきます!)
そして、2日目がはじまった!(後編)
- 2007-05-29 (火)
竹内「これはですね~、まあ、
ちょっと、持ってみませんか?」
この不思議な「足」を手渡す、竹内氏。
2日目(後編)をお届けいたします!
竹内「この足は、『ちょっと背伸びをしている足』なんです。
だれの足かって?そりゃあ、ボクの足でゴザイマース!」
「すごーい!」
そんなやり取りだったかどうかは
わかりませんが!とにかく
この「足」は、竹内くんの足型だったのです!
質感は?グミ?いいえ、ちがいます。
かったーいんです!アクリルでできております。
ずっしりとして、ディティールがすばらしく、
実際に見ると、すごくキレイなんですよ。
あ!受け付けメンバーが、交代していました。
小林さん、蔵田くんコンビです。
この2人、一見何かをやっているようですが、
みなさん、大人ですからね。
「やっているフリ」です!
こちらの「おしり」
目が離せませんね!
こちらは、村上さんの作品です。
おしりに、うっすらと
「手のあと」がついているのが
見えますでしょうか?
「おしり」に気をとられていたら、
受け付け付近が、にぎやかになっていました!
午後3時くらいから、
またまた、混雑のピークがやってくるのです。
森さんが坂下くんと、交代していました。
森さん、こんにちは!
QRすくい、すごい人気ですね~!
僕もすくいましたよ!
この時間になってくると、
参加メンバーのお友達が、
つぎつぎと会場へいらっしゃいます。
↑ただいま、小林さんが作品について、
丁寧に解説してくれているところです。
「棒に紙を巻き付けて、一枚づつ撮影して‥‥」
そのひとつひとつに、
ものすごく手間がかかっていることに、
一同「なるほどー!」と感心しています。
竹内くんの、お知り合い?
なぜ、照れる?竹内くんよ!
「ほほえましい」ってこういうことです。
「うらやましい」ってこういうことです。
さて、そのころ、
こちらブティックITOYAMA(いとやま)
では、糸山店長がお得意さまと商談中。
糸山「とっても!お似合いでございますよ~」
お客さま「おいくら?しちゃうのかしら?」
糸山「19まん8せんおくえんです」
商談が無事にお済みになられましたら、
モジャバッグもご一緒に!お持ち帰りください。
糸山店長、バッグのポジションが違います!
こちら櫻井くんのお友達にも、
お持ち帰りいただきました~!
みなさん「わきもと」がワ・イ・ル・ド!
たまごを、じっとみつめる丸山さん。
たまごの表面に「ことば」を印字するのが、
いかに大変だったかということを、
お話で伺っていただけに、
感慨深いものがあるのでしょう。
丸山「このたまごは、そろそろ‥‥あれだな」
あ、そういうことですか。
燃えるごみですね!それはね!
そうこうしているうちに、
きょうも、アットいう間でしたねー!
「すごい枚数!」
ファイルにいっぱいになってしまった、
本日のアンケートの枚数に、
あらためてビックリしているみなさん。
さあ、これから、のこり2日間!
たのしみになってまいりました!
みなさん、本日はおつかれさまでした!
そして、当日、会場へお越しいただいたみなさま!
ありがとうございましたー!
それでは、また!(次回へつづきます!)
そして、2日目がはじまった!(前編)
- 2007-05-29 (火)
みなさま、こんにちは!
こちら、5月4日(金)の
東京ミッドタウンタワーでございます。
『眞木準と27人の若手アートディレクター』展の、
2日目がはじまりました!
きょうも、↑このステキな垂れ幕が、お出迎えです。
ささ、どうぞ中へ!とっとと中へ!
「こんにちはー!」
中へ入っていくと、こんどは、
櫻井くん、竹内くん、岩井さん、
丸山さん、篠田さんがお出迎えです!
本日の、受け付けを担当するメンバーです。
スタッフの合い言葉はもちろん「こんにちはー!」
あ!水上くんの、応援メガホンが
さっそく活躍していますねー!
「あんたも発展途上人〜!」
とても、にこやかな風景です。
ただいま時刻は、午後をまわっていますが、
きょうも、午前中から会場は、にぎわっているよー!
とのことです。
QRすくい屋さんは、本日も繁盛しています。
たくさん、すくわれているようです。
すくわれるほどに、繁盛するなんて!?
さて、ちょっと荷物を置きに、
控え室へいっていいですか?
奥のほうで伊藤さんが、モクモクと
何かを作っております。
何を作っているんですか?
伊藤「いま、内職してます(笑)」
それは、「あんたも発展途上人。」特製バンドエイドですね!
ひとつひとつ丁寧に、パッケージされていきます。
伊藤「数があるから、けっこう大変ですよ〜!」
がんばってください!そして、2枚ください!
荷物を置いたら、カメラを持って会場へ。
人の流れが、絶えませんね〜。すごい!
観ている方々のじゃまにならないように、
ここはゆっくりと、人の流れに乗りながら
カメラをパチリパチリとやることにしましょう。
これは、かなり「パチリ度」が高い場面です!
鳥倉さんのシール、人気ですね!
みなさん、シールには、
どんな願いごとを書いてるのでしょうねえ?
きょうは初日よりも、
アンケート用紙の減り方が、早くなっています!
というのは、受け付け担当のメンバーのみなさんが
アンケート用紙を、ご来場いただいた方へ
お渡しするときの「コツ」をつかんできたからなのです。
これ、僕もやってみましたが、
意外とむずかしいんですよ〜。
ねえ!細野さん!(画面をごらんください)
次回へ、つづきます!
ガンバレハム★スターくんvol.8
- 2007-05-26 (土)
これは、小判ではない。
ドラゴン侍のわらじだ!
あたらしい靴でも買ったのかな?
はじまります!
歌いながら歩くって、
サイコーのたのしみさ。
と、衝動的なジャンプ!
かと思ったら!
ローリン!ローリン!
ゴロゴロいくよ、どこまでも。
いくよゴロゴロ、西か東か?
ハムスターくん、いったいどこまで
いってしまうのでしょう?
ドラゴン侍作、「ガンバレハム★スターくん」は、
今回でひとまず、みなさまとはお別れです。
そう、お別れはいつもこんなカンジ。
あわただしくって、トートツです。
ドラゴン侍先生はただいま、
富士山の風穴(ふうけつ)にこもって、
新作を構想中だとか?
みなさん、たのしみにしていましょう。
それでは、また〜!
展覧会は、はじまった!(後編)
- 2007-05-25 (金)
さて、今回は、
糸山さんが到着したところから、はじまります。
糸山さんはカメラを向けると、かならず何かやってくれます。
そのなかに「おもしろい顔シリーズ」がありますが、
たまにビックリするような写真があったりするので
気をつけてくださいね!
ただいま、午後2時を過ぎたあたり、
さっきよりも、会場がガヤガヤしてまいりました。
竹内くんは、作品の横へ立って、
このステキな「足」の解説をしています。
この足はいったいどうしたの!?
それはまた、回を追ってあらためて
ご説明させていただきますね!
この通路もだんだんと!混んできました。
こちらは、野間口さんの作品。
フリーペーパーと絡めた作品となっていて、
お持ち帰りすることができます。
どんどん、お持ち帰りされていきます!
この「ヒカリ物」は!?
山本くんによる「箔押しシリーズ」の作品。
世界の伝説上の怪物たちのシルエットが
「あんたも発展途上人。」を形づくっています。
あの「カッパ」もいるんですよ。
さて、どこにいるのでしょうか?
ビターン!とシールを貼りつけられているのは、
鳥倉さんの作品です。
シールに「ねがいごと」を書いて、
ペタっと、ピタっと、ビッターン!と貼っていくのです。
展覧会が終わるころには、いったいどうなっているでしょう!?
水上くんの「応援メガホン」は、
とにかく!お子さんに大人気ですね~!
ところ変わって、こちらは、メンバーの控え室。
ここは、窓からの眺めがサイコーです!
「ん?なんか会場のほう、騒がしくないかい?」
会場へもどってみると、
さっきよりも、にぎやかに!
なっていましたー!すごい!
しかも、みなさん
アンケートを丁寧に書いてくださっています!
「ゴールデンウィークってスゴイねー!」
蔵田くんが、言ったとか言わなかったとか。
さて、それから夕方ちかくのことです。
眞木準さんが、会場へお越しくださいました!
全員の作品を、
ゆっくりとご覧になってから、
アンケートにも、ご記入していただきました!
眞木さんの気になった作品とは?
う~ん気になります!
そして、眞木さんより、
今回の展覧会参加メンバー全員へ向けて、
労いのごあいさつをいただきました!
そのあと、みなさんで記念写真を撮って!
展覧会初日は、こうして無事に終了いたしました。
当日会場へ、お越しいただいたみなさま、
ありがとうございました!
さて、それから、会場を後にした
参加メンバーのみなさんは、
いったいどこへいったのでしょう‥‥
なんと!ここにいました!
スルガ銀行のみなさんをお迎えして、
無事に初日を迎えることができたこと、
そして、会場をご提供していただけるだけにとどまらず!
こんなにも身近な形で、たいへんに大きなサポートを
していただけていることに、参加メンバー一同、
とても感謝しております!(みなさんもう出来上がっていますが)
参加メンバーのみなさん。
作品制作、本当におつかれさまでした!
残る3日間を、たのしんで!
そして無事に乗り切りましょう!
それでは、また!(次回へつづきます!)
展覧会は、はじまった!(前編)
- 2007-05-25 (金)
みなさま、こんにちは!
こちら、六本木にございます、
東京ミッドタウンタワー7階からの風景です↓
さあ!ついにこの日が、やってまいりました。
本日こそ、展覧会初日!
『眞木準と27人の若手アートディレクター』は、
もうすでにはじまっています!
さっそく、のぞいてみましょう!
「こんにちはー!」
松岡さん、竹内くん、丸山さんがお出迎え!
本日の、受け付けを担当するメンバーです。
スタッフの合い言葉は「こんにちはー!」
さて、すこし会場を歩いてみましょうか↓
あっ!ついに組み上がっている!
きのうの大工さんのひとり、坂下くんが座っています。
竹内「これはナニかね?」
夜店の屋台みたいじゃあないですか?
坂下「これは、『QR_sukui(すくい)』です。
画面にあらわれる『QRコード(四角いバーコード)』を、
携帯電話のカメラで、すくってもらおうと!」
なるほど~!
「まー『金魚すくい』ってありますよね。
そんな雰囲気で、たのしんでもらいたいです。」
へ~!
はい、いらっしゃ~い!
すくえるもんなら
すくってみなさ~い!
もうすくわれたー!
でも、すくってからが、
ほんとうの、たのしみのはじまり。
「あ!名前がつけられるの?」
どれどれ?なにをすくったんですか?
QRすくい屋をあとにした僕は、
いまいちど、会場をブラブラしてみることにした。
きょうは、天気がいいこともあって、
竹内くんが言うには、
「午前中から出足は好調!」とのこと。
↑こちらは、手前が野中さんの作品。
その奥にあるのが、保田くんの作品。
ひとつのコピーから、これだけの作品ができる
ということに、あらためてこの世界の奥深さを
肌で感じながら歩いております。
↑こちらは、手前が喜舎場さんの作品。
その奥にあるのが、山本くんの作品。
もうちょっと奥には小林さんの作品がチラっと見えます。
これから4日間は、カメラをもって衛星のように
ぐるぐると会場をまわってみることにしました!
この「トルソー地帯」には、
蔵田くん、松岡さん、糸山さん、藤井くんの
ファンタスティック4(フォー)が織り成す、
ステキでふしぎでカッコイイ作品が並び、
会場へ来た人を、魅了しております!
ぐるぐるとね!たまにパシャっとやったりします。
ただいまお二人が、ご覧になっているのは、
篠田さんの作品です。
ところで、この藤井くんのスーツ!
着てみたいじゃなーい!
丸山「だんだん、混んできましたね。」
村上さんが、到着して、
坂下くんと、しばしの談笑をしています。
村上さんの、作品の製作秘話に、
おもわず「スゴー!スゴイ!」と、
うなってしまいました!
みなさんが、お持ちになっているものは、
今回の展覧会のための「アンケート用紙」です。
気になった作品に、それぞれチェックをして
いただこうというものです。
みなさん、丁寧にひとつひとつの作品を、
観てくださっています!
「ウウォー!」
このメガホン、前回お伝えしましたように、
ちょっとやそっとのメガホーン!じゃあございません!
ただいま、彼がやっているように、
メガホンの口にむかって、ボイスを吹き込むと、
その側面から突き出した、もうひとつのホーンから
いま吹き込みたてのボイスが、自分に帰ってくるのです。
これ、やってみるとおもしろいですよ。
ちなみに、出口のホーンが、耳に来るようにして持つと
さらに、キキます。
「あんたも発展途上人!」自分にね、帰ってきます。
お!松岡さん、こんにちは!
この展覧会には、「松岡さん」が二人いらっしゃいます。
この松岡さんと、あの松岡さんです。
この松岡さんには、(午前中に会場へ行けなかったので)
「モジャバッグ」の在庫調整をお願いしていたのです。
ありがとうございましたー!
こちら、櫻井くん(帽子)が、
作品について、丁寧に解説しているところです。
右に、安田くんの「千のコピー」がつづられた作品。
左に鳥倉さんのシールを使った作品が見えます。
この部屋は、細野さん、松岡さん
それぞれのWEB作品を、
触りながら、観られるようになっているのですが、
アンケートをゆっくり書いていただいたり、
座って談笑しながら、休んでいただけるような
スペースとしても機能しているようです!
すばらしい!
それではまた!(次回へつづきます!)
ガンバレハム★スターくんvol.7
- 2007-05-24 (木)
ドラゴンって、意外と描くの
むずかしいんですよね。
このドラゴン、いいな〜。
はじまります!
これは、ダイコンか。
これは、にんじんか。
きくだけヤボってものだよ。
ぬけた!
と思ったら、とつぜん
「ボツ」と!ペンで切り捨てる!
この勢いのある線をみたまえ。
僕はここに、作者の「ひと」ってやつをみた!
それでは、また〜!
たのしい搬入。
- 2007-05-24 (木)
ここは、5月2日(水)の
東京ミッドタウンタワー7階にある、
夜の、d-labo(ディーラボ)でございます↓
なにやら奥のほうでは、
ガヤガヤとさわがしい音が聞こえてきますね。
(小声で)みなさま、
たいへんおひさしぶりでございます。
これから、一日づつ、
全日程4日間にわたる、グループ展の模様を、
すこしづつ、振り返っていこうと思います!
ところで、今回は0日目?
そう、まずはここから。
展覧会前日の、搬入の模様などを
まずは、思い出してみることにしましょう。
今回の写真は、篠田さんに
撮影していただきましたよ!
さあ、さっそく中へ入りましょう!
やってます、やってます。
貼ったり、のぼったり、
貼ったり、のぼったり。
これぞ、搬入です。これぞ、搬入です。
櫻井くんは、なにやら大きなものをかかえております。
背中にしょったバックも、ひたすらデカい。
さて、奥の控え室は、さらにガヤガヤ中↓
糸山さんは、旅行にでも行ってきたのでしょうか?
みなさん、リラックスムードの中、
たいへんもうしわけありません。
搬入時間が限られておりますので、
スムーズに作品の設置などなど!
などなど!お願いいたしますね。などなど!
藤井「さー、はじめるかな!」
びっくりしないでください。
藤井くんの持っているバッグから、
こんな大きなモノが出てきたわけではありませんよ。
さー、みなさん、どんどん設置のほう、
お願いします!
松岡さんは、なにやらペンチをつかって、
細かい作業をしています。真剣です!
ベテランの美容師さんのようです。
水上くんが設置している作品は?
メガホン!ですが、ただのメガホンじゃあない!
このただならぬメガホーン!
のちほどまた、ご紹介したいと思います。
伊藤さんのほうは、どうですか?
お、もう設置はほとんど終わっている?
みたいですね。そのバンソーコー?
バンドエイド?どうやって作ったんですか!?
こちら、ブティックITOYAMA(いとやま)です。
糸山店長が、自らの作品と対峙する姿をごらんください!
僕には、どちらも作品のように見えます。
右の藤井くんの作品は、
すでに設置が終了したようですね。
そして、こちら。丸山さん、岩井さん。
お二人とも、ほとんどの設置は終わっているようで、
おしゃべりタイムに突入していました。
丸山さんの、そのたまご!ホンモノですか?
丸山「ゆでてあります!」
と、岩井さんが、どんどん
取り出しては、置いていく!
キレイにそろった小さなピース。
これはやっぱり?
岩井「マグネットですよ」
そうですかー!どんな作品になるんだろう?
たのしみですねー!
「高さを、そろえるのがなかなか・・・」
野中さん、小林さんも
パネルを置くためのフレームに奮闘中です!
ひとりより、ふたりなら、カンタン!
だんだんと、みなさん
設置のほうが、終わってきているようですね。
篠田さん、野中さんの作品は無事に
設置が終わったみたいです。
野間口さんの設置も、すでに終わっていました!
このきれいなラベルのお酒は、なんでしょう?
こちらの部屋は、WEB作品を展示するコーナー。
ただいま、細野さん、松岡さんが
コンピューター?パソコン?マイコン?
そして、ディスプレイを華麗につなげて
それぞれ、設置しているところです。
奥には、喜舎場さん、小林さんのパネル作品が見えます。
どんどん設置が終わっていきますよー!
坂下くんは、ただいま考え中です。
鳥倉さん、村上さんも、だいたい終了?
鳥倉さんの、そのたくさんのシール!
え?なんか書いていいの!?
それじゃあ、さっそく。
戸田さん!どうですか?
もう、ほとんど終わっていますね!
口をホワ~ってあけた、
箱のなかのカエルがたまりませんねー!
カエルのコイン、はやく投入してみたいです!
このモジャモジャしたモノは、
いったいなに?みんなから遅れに遅れて
やっと設置することができました!
ひとまず、安心です。
ん!竹内くんたちは、ねそべって、何かに夢中です!
保田くんも夢中!
そう、これは、蔵田くんのTシャツ作品なのですが、
みなさん、思うがまま!「あんたも発展途上人。」と
マジックで書き入れているところなのです↓
はい、安田くん、夢中終了!
水上「あ!まちがえた!」
このTシャツは、展覧会の会期中、
全員が着る、スタッフTシャツとして、
来るヒト、見るヒトに、
キョーレツなコミュニケーションを
投げかけることになるでしょう。
山本くんが持っているのは水です。
富士山の水です。
というところで、みなさん
各自の作品の設置が、本当に終わったようです。
顔がそう物語っています。
そろそろ、搬入時間の終わりが
迫ってまいりましたが、そういえば、
坂下くん、森さんチームはどうしているのでしょう?
スゴイ!大工してるじゃないですか!
きょうは水曜日なので、水曜大工です。
まだこちらは、もうすこしセッティングに
時間がかかりそうですね。
これ、何ができるの!?
そして森さんの着ているTシャツ、ほしいな!
そんなわけで、きょうという日は
アットいう間に!・・・ところで、
火星の一日は、24時間40分あるそうですが、
この「アットいう間感」をなんとかできそうな
ほどの時間でもなさそうです。
さあ、あしたはついに!展覧会初日ですよ!
あしたから、4日間つづく、
『眞木準と27人の若手アートディレクター』展。
あなたの、僕の、あの人や、この人は、
観に来てくれるかな?
それでは、また!(次回へつづきます。)
ガンバレハム★スターくんvol.6
- 2007-05-23 (水)
バーン!おひさしぶりです。
ドラゴン侍の登場でございます!
おひさしぶりでも、
スルーっとはじめさせていただきます↓
さあ、はじまります!
ハムくん、搬入会場にあらわれました。
すこしだけですけどね、動きがアヤシーですよ。
ところで、作品を観るときは、
なぜ「手をうしろに組んでしまう」のでしょうね?
僕も、よく組んでしまうことがあります。
これは、ハムくんなりの、この作品への愛情表現です。
オマージュ?アンサー?インスタレーション?
イタズラではありませんよ、きっとね。
それでは、また!